---
CT勉強会からのお知らせ ---
第34回北九州CT勉強会 †
日時:平成18年9月30日
会場:新日鐵八幡記念病院4F講堂
参加費(資料代):500円
プログラム
1.ご挨拶 | 北九州CT勉強会代表世話人 小川 正人 産業医科大学病院 | 13:00 |
2.「理想的なCT検査法 〜アップデート版〜」
(1)膵臓 (2)胆道系 (3)腎・副腎 (4)消化器系 (5)婦人科系 | (司会)満園 裕樹 北九州市立八幡病院
平嶋寿昭 戸畑共立病院 田崎邦彦 新日鐵八幡記念病院 早野瑞穂 北九州総合病院 山之内雅幸 共愛会戸畑診療所 青木崇祐 北九州総合病院 | 13:10〜15:15 |
− 休憩 − | | 15:15〜15:30 |
3.特別講演 「心臓CT検査について」 | (司会)茂呂田 孝一 小文字病院 坂本 崇 熊本済生会病院 | 15:30〜17:00 |
情報交換会開催案内
北九州CT勉強会終了後、情報交換会を下記の要領で開催いたします。
多数参加お願いいたします。
日時:平成18年9月30日(土) 18:00〜21:00
会費:5000円
会場:大谷会館北九州市八幡東区大谷1−2−4 電話:093-671-0129
申込み締切:9月22日(金)必着
※尚、当日は大谷会館の送迎バスを準備しております。
17:45 新日鐵八幡記念病院 → 大谷会館
21:00 大谷会館 → 八幡駅経由 黒崎駅行
申込先:三菱化学病院 今村 憲司
北九州市八幡西区東王子町13−1 電話:093-643-2628
5月のCTゼミ †
5月のCTゼミを下記のごとく開催いたしますので
宜しくお願いいたします。
積極的な参加の程、宜しくお願いいたします。
日時:平成18年5月9日 (火)
時間:18:30より
場所:新日鐵八幡記念病院 3階 第3会議室
【内容】
(1)「CTの基本特性 ―ウィナースペクトルについて−」 産業医科大学病院 古海氏
(2)「造影CTの概要」 北九州総合病院 渡邊氏
(3)その他
また、臨床症例発表や検討したい項目がある方はゼミで取り上げさせていただきますのでhym@silver.plala.or.jp までご連絡下さい。
4月のCTゼミ †
4月のCTゼミを下記のごとく開催いたしますので宜しくお願いいたします。
積極的な参加の程、宜しくお願いいたします。
日時:平成18年4月11日(火)
時間:18:30より
場所:新日鐵八幡記念病院 3階 第3会議室
【内容】
(1)CTトラブル調査(県総会予行) 浅木病院 小石澤氏
(2)PCを用いたウイナースペクトル解析実習 産業医科大学病院 古海氏
(3)その他
なお、今回のゼミでは(2)に関して実際にPCを用いながら実習していきたいと考えておりませので、可能な限りPCをご持参いただくよう宜しくお願いいたします。(ご持参いただいた方がより楽しめると思います。)
また、臨床症例発表や検討したい項目がある方はゼミで取り上げさせていただきますのでhym@silver.plala.or.jp までご連絡下さい。
宜しくお願いいたします。
3月のCTゼミ †
3月のCTゼミを下記のごとく開催いたしますので宜しくお願いいたします。
積極的な参加の程、宜しくお願いいたします。
日時:平成18年3月8日 (水)
時間:18:30より
場所:新日鐵八幡記念病院 3階 第3会議室
【内容】
(1)心臓CTにおける画像再構成法 (戸畑共立病院 平嶋氏)
(2)心臓CTの基礎と臨床 (北九州市立八幡病院 満園氏)
(3)MTF測定結果について (北九州総合病院 渡邊氏)
(4)その他
今回は日程がいつもの第二水曜日(3/14)から変更になっておりますので、お気をつけ下さい。
また、(3)について一月の古海氏の発表を受けて自施設でも調査された方がいらっしゃいましたら、あわせてご報告の程宜しくお願いいたします。
なお、臨床症例発表や検討したい項目がある方はゼミで取り上げさせていただきますのでhym@silver.plala.or.jpまでご連絡下さい。
宜しくお願いいたします。
平成17年1月度 北九州CTゼミ †
開催日時:平成18年1月17日(火)18:30〜
内 容:パソコンを使用したMTF実習
出席者:18名
空間分解能評価に関する現状と問題点についての報告(産業医大 小川)の後、MTF測定用自作ファントムの紹介とパソコンを使用したMTF評価についての講義と実習(産業医大 古海)が行われた。
1.MTF測定用自作ファントムは他のファントムに比べ製作は容易であり、各施設で準備することが勧められた。
2.MTF評価については、エクセルの解析ソフトを用いた方法と既存の報告されている方法とがあるが、結果に相違がないことから1画像当たり2〜3分で処理できる後者の使用が勧められた。
MTF評価は難しい、煩雑であると思われてきたが、今回の報告、実習から、比較的容易に評価が可能であり、装置管理や画像評価からも是非実践して頂きたい。
次回は、今回同様にパソコンを使用したウィナースペクトルによるノイズ評価の実習を行う予定としているので、奮って参加して頂きたい。


第32回北九州CT勉強会開催案内 †
会員 各位
時下ますますご清栄のことと、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、第32回北九州CT勉強会を下記の内容で開催いたします。ご多忙中とは存じますが、積極的な参加をお願いいたします。
テーマ | 「RNSA2005最新のX線CT情報」 |
開催日時 | 平成18年2月7日(火) 18:30〜20:30 |
会 場 | 新日鐵八幡記念病院4F講堂 〒807-8508北九州市八幡東区春の町1−1 電話 093-671-9335(放射線部直通) |
会場整理費 | 500円 |
| |
1.メーカー講演(1) | 18:30〜19:10 |
| GE横河メディカル株式会社 マーケティング本部 CTマーケティングGr.長 仲野 孝一 先生 |
2.メーカー講演(2) | 19:10〜19:50 |
| シーメンス旭メディテック株式会社 メディカルソリューションマーケッティング本部 CTビジネスマネージメントグループ 大西 哲夫 先生 |
3.メーカー講演(3) | 19:50〜20:30 |
| 東芝メディカルシステムズ株式会社 東京本社 CT事業部 宮谷 美行 先生 |
| |
連 絡 先 | 北九州CT勉強会代表世話人 産業医科大学病院放射線部 小川 正人 北九州市八幡西区医生ヶ丘1番1号 093-603-1611(内3010、3014、3015) e-mail:m-ogawa@clnc.uoeh-u.ac.jp |
大変お手数かと存じますが、下のファイルを印刷して、
各御施設の皆様にもご案内いただきますようお願い申し上げます。
第32回北九州CT勉強会案内.doc
1月のCTゼミ †
CTゼミの年間予定では本来1月はお休みになっているのですが、
2月7日にCT勉強会が予定されている関係上
2月のゼミを1月17日に繰り上げて開催することとしました。
つきましては下記の内容で1月のゼミを開催いたしますので
積極的なご参加の程、宜しくお願いいたします。
日時:1月17日(火) 18:30〜
場所:新日鐵八幡記念病院 第三会議室
内容:「簡単なCTの基本特性について(仮題)」 古海誠(産業医科大学)
その他
なお、当日PCを利用したMTF測定の実習を予定しております。
つきましては、各人にてPCを用意できる方がいらっしゃいましたら
ご持参いただくよう、ご協力をお願いいたします。
また、可能であれば圧縮解凍ソフトもご用意頂ければ幸いです。
(実習に使うソフトはこちらでご用意いたします。)
加えて、演題も募集中ですので宜しくお願いいたします。
12月のゼミCTゼミ †
12月のCTゼミを下記の通り行います。
(1)臨床症例供覧
(2)16列MDCT初期使用経験について
北九州総合病院 渡邊亮
宜しくお願いいたします。
11月のCTゼミ †
11月のCTゼミを下記のごとく開催いたしますので
宜しくお願いいたします。
積極的な参加の程、宜しくお願いいたします。
日時:平成17年11月8日 (火)
時間:18:30より
場所:新日鐵八幡記念病院 3階 第3会議室
【内容】
(1)臨床画像供覧:戸畑共立病院・福大病院その他予定
(2)「adaptive−filterの特性を探る」:木村病院 塘田氏
(3)WEB用語辞典
(4)その他
今後のゼミは(1)の臨床画像供覧と(2)のような自由課題
そして(3)のWEB用語辞典を主軸に展開します。
特に(2)は各人が思い思いの演題を持ち合って、
会場全員で討議することを目標としています。
また、ここから北九州CTゼミ発として学会や論文として
発信できればと考えています。
よって今まで以上に自主的な演題提供および
熱い討論の程、よろしくお願いいたします。
第31回北九州CT勉強会開催案内 †
会員 各位
時下ますますご清栄のことと、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、第31回北九州CT勉強会を下記の内容で開催いたします。ご多忙中とは存じますが、積極的な参加をお願いいたします。
「装置管理について考える」
〜最高の性能を発揮し、最良の画像を得るためには〜
日 時:平成17年10月15日(土) 13:00〜17:00
会 場:新日鐵八幡記念病院4F講堂
(北九州市八幡東区春の町1−1/電話 093-671-9335(放射線科直通))
会場整理費 500円
連絡先:
北九州CT勉強会代表世話人
産業医科大学病院放射線部 小川 正人
北九州市八幡西区医生ヶ丘1番1号
093-603-1611(内3010 3014 3015)
e-mail:m-ogawa@clnc.uoeh-u.ac.jp
ご挨拶 | 産業医科大学 小川 正人 | 13:00〜13:10 |
CT装置管理の実状 | 東筑病院 山田 朋子 | 13:10〜13:40 |
装置管理指針と装置に搭載された管理ツールの紹介 | 産業医科大学 古海 誠 | 13:40〜14:10 |
簡便な装置管理について 〜水ファントムで何が分かるの?〜 | 産業医科大学 小川 正人 | 14:10〜14:40 |
装置トラブルに関する実態調査とその対応 | 北九州市立八幡病院 満園 裕樹 | 14:40〜15:10 |
CT装置受け入れ試験体験記 | 北九州総合病院 渡邊 亮 | 15:30〜16:00 |
特別講演 「メーカーサイドから見た装置管理」 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 東京本社営業推進部 森下 康之 先生 | 16:00〜17:00 |
討論会 | | 17:00〜17:30 |
北九州CT勉強会終了後、情報交換会を下記の要領で開催いたします。多数参加お願いいたします。
日 時:平成17年10月15日(土) 18:00〜21:00
会 費:5000円
会 場:大谷会館
(北九州市八幡東区大谷1−2−4/電話 093-671-0129)
申込み締切:9月30日(金)必着
※尚、当日は大谷会館の送迎バスを準備しております。
17:45 新日鐵八幡記念病院 → 大谷会館
21:00 大谷会館 → 黒崎、小倉
申込先:
三菱化学病院 今村 憲司
北九州市八幡西区東王子町13−1
電話:093-643-2628
e-mail:0009829@cc.m-kagaku.co.jp
9月のCTゼミ †
9月のCTゼミを下記のごとく開催いたしますので
宜しくお願いいたします。
積極的な参加の程、宜しくお願いいたします。
日時:平成17年9月13日 (火)
時間:18:30より
場所:新日鐵八幡記念病院 3階 第3会議室
【内容】
(1)臨床画像供覧
(2)簡単なCT性能評価について
(3)CT装置管理の実状 〜アンケート結果と当院の現状〜
(4)CT装置受け入れ試験について
(5)その他
なお、(1)に関して当日持ち込み提供も募集しています。
お持ち頂ける方は予めhym@silver.plala.or.jpまで
ご連絡頂ければ幸いです。
CTのトラブル実態調査 †
第31回CT勉強会(10/15)の演題のひとつとしてCT装置のトラブル実態調査を行います。
つきましては、貴院CT装置のトラブル状況を添付いたしますフォーマットに沿って、
サンプルを参考にしてご記入いただければ幸いです。
記入に関しては装置に付随するメンテナンスブック等からH14.8.1からH17.7.31までの
三年間についてのトラブルをまとめていただければと考えております。(わからない項目等は飛ばして結構です)
いただきました結果につきましては、統計的処理を行った後、トラブル逆引き時点やディシィジョンツリーなど、
もしもの時に使える資料を作れたらという風に考えています。
なお、お忙しい中誠に恐縮ですが、8/31までにhym@silver.plala.or.jpまで
ご返送くださいますようよろしくお願いいたします。
勉強会趣旨のご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
CTトラブル実態調査.xls
(例)実態調査.xls