---
第174回インビボ勉強会のご案内 ---
学術教育
*平成24年度より日本核医学専門技師機構の認定研究会となりました。
核医学専門技師認定申請に必要な認定ポイント(3ポイント)の取得ができます。
インビボ勉強会5月分のお知らせ †
日時:平成26年5月7日(水) 18時 30分 〜 20時 00分
場所:JCHO 九州病院 別館4F 大会議室
内容:機器メーカ講演
タイトル:「東芝からの最新トピックスのご紹介」
1)SPECT再構成の理論
2)3検出器型SPECT装置『GCA-9300R』のご紹介
3)新型PET-CT『Celesteion』のご紹介
発表者:東芝メディカルシステムズ株式会社
国内営業本部 核医学・治療営業部 核医学担当 久世健司先生
別館ですので、お間違いのないようにお越し下さい。
インビボ勉強会7月分のお知らせ †
日時:平成26年7月9日(水) 18時 30分 〜 20時 00分
場所:済生会八幡総合病院 9階 第1会議室
※お車でお越しの方はは立体駐車場を利用してください
内容:機器メーカ講演
タイトル:「注目度が増す定量性 ~PETおよびSPECTの視点から~」
発表者:シーメンス・ジャパン(株)分子イメージング ビジネスマネージメント部
中西 啓(さとる)先生
インビボ勉強会9月分のお知らせ †
日時:平成26年9月11日(木) 18時 30分 〜 20時 00分
※日程にご注意ください
場所:九州労災病院 2階講堂
内容:会員発表
①「小倉記念病院における心臓核医学の現状と展望」
発表者:一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院 中村義隆氏
②「心筋血流解析ソフトCardio REPO(富士フイルムRIファーマ)の使用経験」
発表者:済生会八幡総合病院 今宮貴裕氏
③「小児の心筋血流シンチについて」
発表者:JCHO 九州病院 元岡秀昭氏
インビボ勉強会11月分のお知らせ †
日時:平成26年11月12日(水) 18時 30分 〜 20時 00分
場所:産業医科大学病院 2階 腎センター前カンファレンス2
(時間外入口から入って右にすすみ階段を上がってください)
※車でお越しの方は職員第1駐車場をご利用ください。
外来駐車場は料金が発生しますのでご注意ください。
内容:会員発表 テーマ『ドパミントランスポータシンチ』
①「脳ドパミントランスポータシンチにおける頭の傾きの検討」
発表者:産業医科大学病院 吉塚伸行
②「当院におけるドパミントランスポーターイメージの運用経験について」
発表者:戸畑共立病院
③「ドーパミン・トラスポーターシンチにおける撮像方法の検討」
発表者:九州労災病院 松田裕一郎
インビボ勉強会2月分のお知らせ †
日時:平成27年2月20日(金) 18時 30分 〜 20時 00分
場所:北九州市立医療センター 601会議室
内容:メーカー講演
タイトル:「eZIS解析の2次利用
-SPM群間比較の臨床応用-」
発表者:富士フイルムRIファーマ株式会社
カスタマーサポート部 CS担当 高橋 由武(タカハシ ヨシタケ)
◆勉強会終了後には懇親会を予定しています。
会場:花わさび (北九州市小倉北区魚町3-3-5 米谷魚町第2ビル 1F)
℡093-511-1730
会費:一人5,000円
※参加ご希望の方は2月13日(金)までにご連絡ください。
E‐mail hyy-n@clnc.uoeh-u.ac.jp
tel 093-603-1611 内3020 (産業医科大学病院 中村)